サステナビリティ基本方針

未来へつなぐ、想いをひろげる

「つなぐ、ひろげる、暮らしと産業」の理念のもと
来たるべき未来へ「つなぐ」ため、
人々の暮らしと産業の
持続可能性に寄与すべく
環境課題、社会問題、経済成長に対し、
3つの柱でコミットして参ります。

また、その活動は社内のみでなく
業界全体に
「ひろげる」べく
事業との融合も並行し推進して参ります。

サステナビリティ推進室長

01

人口減少への対応

人口減少への対応をイメージしたイラスト

パートナー企業及び
当社の課題解決

02

脱炭素経営

脱炭素経営をイメージしたイラスト

信頼と信用をモットーに
環境課題に取り組む

03

Well-Being

Wel-Beingをイメージしたイラスト

社員が働く希望、情熱と幸福感を持つことができる会社を目指す

サステナビリティ推進体制のアイコン

SUSTAINABILITY

サステナビリティ推進体制

イシグロの考えるサステナビリティとは、社会課題解決と事業のビジネス融合を実現し
人々の暮らしと産業の発展にすることその実現の為に、サステナビリティ委員会と
下部組織の3部会を設立しました。

  • サステナビリティ委員会

    委員長:社長

    事務局:サステナビリティ推進室

サステナビリティ推進体制のアイコン

SUPPORT

SDGsへの対応

SDGs宣言

イシグロはバルブ、パイプ、継手などの配管機材の提供を中心にSDGsの趣旨に賛同し
人々の暮らしと産業の発展に貢献することを宣言します。

SDGsへの取組み

イシグロは、埼玉県SDGsパートナーの第1期登録企業への認定をはじめ各拠点も
随時、認定取得を進めております。

SDGsパートナー認証一覧

イシグロのSDGSパートナー認証状況 2025年2月時点

地球環境保全への取組み

省エネルギー製品の開発、販売

加工、ユニット製品販売強化

環境負荷の少ない設備と輸送機導入

LED照明への切り替え

地球環境保全への取組みに該当するアイコン画像

豊かな産業と暮らしの実現

社会基盤整備のためのプロジェクトへの取組

即行便による迅速なデリバリーの実現

WMS導入による倉庫業務改善

快適な住居、職場環境

豊かな産業と暮らしの実現への取組みに該当するアイコン画像

健康維持と労働環境改善

安全な水と空気の供給

働きがいのある職場

IGAでの人材育成

健康経営への取組み

健康維持と労働環境改善と暮らしの実現への取組みに該当するアイコン画像

グローバル社会への貢献

高効率の海外製品販売

信頼性の高いITインフラの構築

ASEANマーケットへの拡販

技能実習生の受入

グローバル社会への貢献と暮らしの実現への取組みに該当するアイコン画像

サステナビリティ推進体制のアイコン

ENVIRONMENTAL BUSINESS

環境ビジネス推進

省エネ・CO2排出削減・ウェルビーイング向上の課題解決ソリューションを提供するため
環境ビジネス推進室を立ち上げ、商品・サービスを通じ持続可能な社会づくりに
貢献して参ります。

ヘルスブライト

SIAA抗菌・SIAA抗ウイルス
認証取得済液剤

ヘルスブライトは、化学物質過敏症の小さなお子さんへの思いからスタートした
環境改善コーティングのブラントです。
大切な人が過ごす場所をもっと安心に誰もが触れる面をさらに安全に。
その実現のため、丁寧な施工と天然ミネラル100%にこだわっています。

詳細はこちら

ラディクール

遮熱効果+放射冷却効果の塗料

「ラディクール」は日本で唯一、遮熱効果+放射冷却効果を兼ね備える塗料です。
科学雑誌「サイエンス」で発表された「物体が一度吸収した熱を外に放射する」という
自然現象を応用した技術。現在、塗料・フイルム・生地の3種類の素材を実用化しています。
屋根や窓に施工することで屋内の温度・体感温度をげ、熱中症対策・電気代削減に貢献します。

詳細はこちら

取組みの具体例のアイコン

PROJECTS

取組みの具体例

DXへの取り組み

イシグロ株式会社は、持続的な企業成長と社会への貢献を目指し
DX(デジタルトランスフォーメーション)に本格的に
取り組んでいます。
経営ビジョンに基づいた「DX宣言」を軸に、業務の効率化や顧客体験の
向上を実現するための5つの推進方針、人材育成の取り組み、推進体制や
目標指標など、全社をあげた取り組み内容を紹介しています。

イシグロDXへの取り組み

DXへの取り組みに関する画像

I-VALUE商品

イシグロのプライベートブランド『アイバリュー』は
省力、省人、省スペース化商品を続々と生み出しています。

I-VALUE商品

DXへの取り組みに関する画像

オフサイト生産

室外機、給湯器などをユニット化し納入また、ダクト配管の保温材組付けや配管のプレカットなど設置時間の大幅短縮現場での廃棄物抑制のためのオフサイト加工のご提案。

アソート納入(まとめる君)

各客先、各現場、各エリアごとに専用台車に積み込むことで
現場での荷降ろし時間の短縮エリア移動の大幅短縮をご提案
また、効率的に荷台に積み込むことで配達回数の削減も図れ
CO2排出削減にも効果があります。

アソート納入(まとめる君)の画像

自動物流システム

自動マテリアルハンドリングシステムや
パレット自動倉庫システムなど
最新鋭の省人物流倉庫。

自動物流システムの画像

EV車の採用

SDGsパートナー認証店でもある埼玉支店にEV車を採用。
充電スタンドを介し、災害時の非常電源としても利用可能。

EV車の採用の画像

環境・災害対策 自販機の設置

ヒートポンプ式自販機

消費電力を30%削減する環境配慮型自販機の採用電力量計の併設によりCO2排出量を可視化

杉の木に換算して、年間で約2296本分の削減効果のイメージ画像

× 2296.4本 (年間)

杉1本の年間CO2吸収量:約8.8kg
20208.4kg ÷ 8.8kg = 2296.4091本

年間使用電力:46,175Kwh

年間CO2排出量:20,208.4kg

全国に導入した35台のカーボンオフセット自販機によって、2024年度は【20トン以上】の
CO2排出削減杉の木に換算して、年間で約2296本分の削減効果を達成しました!!!

災害救援自動販売機

災害や緊急事態などの停電時でも商品を従業員に提供可能な自販機の採用

グリーン電力証書

人財育成

IGAの画像

IGA(イシグログループアカデミー)

eラーニングを中心に人材育成を行う
企業内大学

技能実習生の画像

技能実習生

ミャンマーからの技術研修員の受入。

健康経営

  • ・健康経営優良法人 2024取得
  • ・健康優良企業 「銀の認定」取得
  • ・ハタラクエール 2024取得
  • ・副業解禁
  • ・男性育休取得奨励
ハタラクエールのロゴ
健康優良企業のロゴ
健康経営優良法人のロゴ

イシグロファーム運営

イシグロファームでは、ハンディキャップを
お持ちの方が活躍中
果物や野菜を育てています(八千代市、川越市)

育てた作物は社員に提供しています。
社内では、メロンが大好評でした。

イシグロファームの画像

取組みの具体例のアイコン

AWARENESS

社内啓蒙活動

サステナビリティ研修

若手社員を中心に研修を実施。

  • ・入社4年目:社外講師による1日研修
  • ・新入社員:社内講師による半日研修

コラムリレー

全社員を対象にSDGs・サステナビリティに関するコラムをリレー形式で執筆してもらい配信

サステナ通信【予告編:コラムリレーがスタートします!】

2021年にイシグロはSDGs宣言をし、2022年にサステナビリティ推進室を設立しました。
今後、イシグロとして何が出来るのか、イシグロに所属する一人一人が
それぞれの立場で考えていかなければなりません。
お仕着せではない、社員一人一人が自律した考えのもとで仕事に進できる環境の
実現が不可欠です。

そこで、サステナビリティ推進室ではそれぞれの考えや想いを
たくさん共有していきたいと考えています。
そのひとつの活動として、「コラムリレー」をスタートすることにいたします!
皆様のSDGsやサステナブル経営に対する想いを不定期で配信していきます。

コラムリレーという形ではありますが、イシグロ全体がひとつの輪(和)で
繋がっていく事を願っています。
そこで約束3箇条を勝手ながら、決定しました!

コラムリレー約束3箇条

  1. 01

    執筆者は、自身のSDGsやサステナブル経営に対する想いや考えを
    自分の言葉で書くべし。

  2. 02

    執筆した人は必ず次回の執筆者を指名すべし。

  3. 03

    執筆者に指名された方は必ずバトンを受け取り、真摯にコラム執筆を行うべし。

意識調査

サステナブル・SDGs社員意識調査(5等級未満向け)抜粋

SDGsの17の目標であなたは関心のあるものを回答してください。

順位 項目 前年比較
1位 3.すべての人に健康と福祉を 前年同位
2位 11.住み続けられるまちづくりを 3ランクUP
3位 8.働きがいも経済成長も 前年同位
4位 1.貧困をなくそう 1ランクUP
5位 14.海の豊かさを守ろう 3ランクDOWN
6位 6.安全な水とトイレを世界中に 4ランクUP
7位 16.平和と公正をすべての人に 1ランクUP
8位 10.人や国の不平等をなくそう 1ランクDOWN
9位 13.気候変動に具体的な対策を 3ランクDOWN
10位 2.飢餓をゼロに 1ランクUP
11位 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに 3ランクUP
12位 4.質の高い教育をみんなに 1ランクUP
13位 15.陸の豊かさも守ろう 1ランクDOWN
14位 5.ジェンダー平等を実現しよう 1ランクDOWN
15位 12.つくる責任 つかう責任 前年同位
16位 9.産業と技術革新の基盤を作ろう 前年同位
17位 17.パートナーシップで目標を達成しよう 前年同位

考察・コメント

前年同様、第1位は、「すべての人に健康福祉を」
第3位は、「働きがいも経済成長も」がランクイン!
特筆すべきは、前年の調査から3ランクアップして
第2位に「住み続けられるまちづくりを」が
ランクインしたことでしょうか!
イシグロの本業である「暮らしと産業を支える」
という意識が高まってきているのかもしれません!

サステナビリティ探訪

サステナビリティ推進室メンバーが受講した研修や
セミナーの内容をeラーニングにて
内容を当社向けにアレンジして配信。

サステナビリティ探訪のイメージ画像

サステナ庵

Googleフォームを活用し社内からの「意見」「質問」を
受け付けるフォーム設置

サステナ庵のイメージ画像

イメージポスター

サステナビリティ推進ポスターを作成し全拠点に掲示。
キャッチフレーズは公募の上、全社投票にて決定しました。

イシグロのサステナビリティのイメージポスター

アスエネ社ホームページ掲載

肖社、脱炭素部会の取り組みが脱炭素ソリューション業界No1企業
アスエネ社のホームページに掲載されました。

イシグロのサステナビリティのイメージポスター

詳しくはこちら